国際展示場、東京ビッグサイトで開催された、日本ホビーショーへ行きました。去年に続き、今回は2回目。
早速ですが、仕入れた戦利品。同時開催のハンドメイド・メイカーズで買ったものなど紹介していきます。
@nancysflowerさんのリース。こういうものを買うの初めてで、じっくり選びました。やっぱり黄色が好き。小さいけど、たくさんの種類の花が入っていて、私の小さい絵のモデルにぴったり!でも、大きいのも欲しかった!ブースもどこ見ても楽しい感じに並べられていて素敵でありました。
あとは、企業のブースへ。
◇@IC_korisu 漫画の画材のアイシーさんのブース
漫画家の生藤由美先生に、トーン貼りとGペンなどの画材の使い方を教わり、ねこの柄のメッセージカードを作るワークショップに参加しました。
これがトーンなのか!トーンを砂消しで消してぼかすのか!こすると貼りつくのか!と、初めての画材にずっと興奮していました。インクの入ったミリペンなどを使うと、何本も太さの違うものをそろえないといけないけど、漫画家の先生は丸ペンとGペンだったかな、2本で描いているそうです。技術があれば、道具は少なくてすむのかな。
いつもマスキングテープを絵本の形にカットしているからか、トーンを切るのは、違和感なく出来て楽しかったのだけど、ふと気が付いた。私、色つけをパソコンでしているから、トーンのようなものは、後で自分で作ってはめられるのだった!でも、楽しくて頭の中で「半分、青い。」の音楽が流れていたなぁ。
◇長くお世話になっているホルベイン画材さんのブース
持ってないサップグリーンという色を買いました。あとくし形の筆と細い平筆。買うかすごーく迷ったものは、アクリリック カラー[イリデッセンス]。偏光顔料のパール色が細かくて綺麗なアクリル絵の具。ブローチに使いたいな。
◇粘土とレジンが有名なパジコさんのブース
パジコではニスを愛用しています。気になっていた石塑粘土と、レジン用の偏光パールを買いました。石塑粘土は、軽そうだし、最初から紙のような白だし、絵本ブローチを新しい粘土で試してみたくて描いました。オーブン陶土だと、粒子の荒い砂つぶのようなものが入っているのを取り除いて埋める作業が大変だから、石塑粘土は粒子が細かいといいな。
編み物、布もの、ビーズにレジン。いわゆる手芸の人が一番楽しめると思う。でも他にも、画材の企業もかなり来ていて。絵描きでも1日中見ていられます。
いつも使っている画材のことを、詳しく説明してもらえて楽しかったです。ホルベインさんにはかなり長居したかも。誰に聞いてもちゃんと答えてくれるし。
他の企業も、みなさんが、生き生きとしていたのが印象に残っています。
「こういうものは日本ではこれしかないんです!」とか、「選びきれないほどたくさんトーン持って来ました!」とか、聞いているとウキウキ、わくわく。
働いているところの商品を愛していて、自信を持ってすすめてくれる。普通の画材屋さんに行くのとは違う楽しみがいっぱいある。新作もたくさん試せる。ハンドメイド畑にいつもいない絵描きさんにもぜひ行ってほしいイベントでありました。
0コメント