▼ 物語
森、渓谷、自然の中に、突然遊園地が現れます。蒸気機関車は、遊園地と川を見下ろし、ゆっくり、スピードを落として橋を通過します。乗客に景色がよく見えるように。ジェットコースターに観覧車、メリーゴーラウンド。たくさん遊んで、列車をながめて。
▼ 作品ができるまで
鉛筆とペンとマジックとマーカーを使って、ひたすらモノクロの絵を描きます。細いペン、太いペン、白いペン。いろいろ使います。絵をスキャンしたら、iMacで色塗り。木炭で描いたようなテクスチャも加えて。思いつくままいろいろ、何種類でも何色でも試せるのがパソコンのいいところ。時々パターンが増えすぎてしまいます。
▼ どんな人にオススメかというと
私の作品にしては珍しく、モノクロやブルーグリーンの作品があります。男性にも使っていただけるかなと思います。親子で、夫婦で、家族で、カップルで、兄弟で。いろいろな仲間と、色違いで使える絵柄になっていると思います。電車やSLが好きな人、遊園地が好きな人にも気に入ってもらえたら嬉しいです。
▼ 列車と遊園地が大好きで
電車が好きな息子と「終点まで行こう!」なんて、日帰りの電車旅をします。京急の電車に乗って、八景島に出かけたのが、この絵を描いたきっかけに間違いないです。ちょっと高いところを、街を見下ろして走ったり、自然の中をゆったり走ったり、トンネルに何度も入っていったり、京急線には魅力がいっぱい。行く先に、遊園地が見えてきて、わくわくが止まらなくなるシーサイドラインも良かったです。(いつか、黒部渓谷トロッコ列車とか、四万十川を通る列車に乗ってみたい) とにかく、わくわくしたり、ときめくような気持ちを込めた絵です。このケースが、持つ人をそういうときめく場所に、気持ちに、連れて行ってくれるといいなと思います。
<製品のポイント>
○レザーのような質感
○留め具はスマートなマグネット留め
○ストラップを取り付けられるハトメ金具付き
○装着したまま撮影が可能
★iPhone
○内側のプラケースにiPhoneをはめ込み固定
○カードポケットが2つ、大きなポケットが1つ
★Android
○再剥離シールで本体を貼り付けて固定
○カードポケットが3つ、大きなポケットが1つ
○ミラー付きでいつでも身だしなみチェック
0コメント